せいそく

せいそく
I
せいそく【声息】
(1)声と息。
(2)おとずれ。 たより。 消息。
II
せいそく【悽惻・凄惻】
ひどく悲しむこと。 いたましく思うこと。 また, そのさま。

「沈痛~人生を穢土なりとのみ観ずる/厭世詩家と女性(透谷)」

III
せいそく【棲息・栖息】
(動物が)ある場所にすんでいること。 生息。

「カモシカが~する地域」

IV
せいそく【正則】
(1)正しい規則。
(2)規則どおりであること。 正規。
変則
「~の教育を受けなかつたために/明暗(漱石)」
(3)外国語を学ぶ際, 外国人から発音と意味を同時に学ぶこと。
変則
[ヘボン]
(4)〔数〕(ア)複素関数が微分可能であること。 (イ)行列が逆行列をもつこと。 (ウ)曲線が到る所で接線をもち, かつそれが連続的に変化すること。
V
せいそく【生息】
(1)生きて生活すること。 生存すること。

「地球上に~する動物」

(2)「棲息(セイソク)」に同じ。
VI
せいそく【静息】
静かにやすむこと。 また, しずまりやむこと。

「平野は自然の~, 山嶽は自然の活動/破戒(藤村)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”